静電気を防止する★かんたん洗濯方法★フリースやセーターに効果的

静電気防止する
かんたん洗濯方法

冬~春にかけて
乾燥と花粉の時期にやってくる
いや~なパチパチ静電気

フリースやセーター洋服の着脱時痛いですよね。
身近なアレを使うだけでパチパチくんとおさらば出来ますよ。

静電気を放電せず帯電したままでいると
体の不調にまで繋がってしまいます。

私の場合、静電気を溜め込むと
気持ちが悪くなります。

また衣類の静電気ホコリだけでなく
花粉もよせつけてしまうので花粉症
アレルギー体質の人静電気には要注意です。

そこで

静電気を防ぐ
超かんたんお洗濯方法をご紹介

スポンサードリンク

静電気を防ぐ洗濯方法

【使うもの】
リンス

【洗濯方法】
①リンスを用意する

髪を洗う時に使っているリンスで構いません。
種類はなんでも大丈夫です。
私は、薬屋でもらったサンプルを使っています。

②リンスを投入口に入れる

量の目安は2kgで大さじ1程度。
柔軟剤・仕上げ剤の代わりに投入口にリンスを入れます。
洗剤はあらかじめ洗剤口に入れてあります。

③ドライコースで洗濯する

ドライコースまたはソフトコースを選んで洗濯。
脱水しすぎないことも、静電気を発生させないポイントです。

ひとことアドバイス

アトピー体質などでリンスを使うのに抵抗がある場合は
お酢 または クエン酸でも効果があります。

私はアウター、ジャケットにはリンスを使用。
こどもの下着、肌着などはクエン酸を水に溶いたものを
使用しています。

リンスの分量は洗う物や洗濯機によっても変わってきます。
少なすぎても多すぎても効果が半減してしまうので
何度か洗って適量を見つけてみて下さいね。

まとめ

最近では

「静電気を防ぐ柔軟剤」も売り出されていますが
イマイチ静電気防止を実感できなかったので
我が家ではこの簡単お洗濯方法を使っています。

静電気がだいぶ軽減され、体もラクになってきました。

手軽に身近なもので静電気を防ぐ洗濯方法。
静電気がすごい!痛すぎて着られないと思ったら一度お試し下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました!
下のボタンで共有していただけると非常に嬉しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサード リンク

フォローする

スポンサーリンク
スポンサード リンク