てるてる坊主は女の子だった!「作り方・掃晴娘の由来・効果・童謡」

てるてる坊主は
女の子?

雨の日や梅雨時期に窓ぎわにつるす『てるてる坊主』が女の子だったって知ってましたか?

てるてる坊主の由来、作り方、吊るし方(飾り方)のご紹介。
そして効果のほどは?!

童謡の歌詞3番は「首をちょん切るぞ」?!

晴天の祈りを込めて作ってみましょう!

1.てるてる坊主は女の子だった
2.作り方
3.つるし方
4.効果のほどは
5.童謡『てるてる坊主』
スポンサードリンク

1.てるてる坊主は女の子だった

掃晴娘(サオチンニャン)の風習

てるてる坊主の由来は中国の「掃晴娘(サオチンニャン)」の風習がもとになっています。

「掃晴娘」とは、ほうきを持った女の子の事。

白い紙で頭、赤い紙で服を着せて作ります。
こんなの。↓
掃晴娘

サオチンニャンちゃんが、ほうきで雨の気を掃き、晴れの気と幸せをよんでくれます。

この風習が江戸時代に日本にも伝わりました。その後、いつごろから、女の子から男の子になったのかは、はっきりしていません。

男の子になった理由として考えられているのは
●日照りを願うのは僧侶だったこと、

●人形が頭を丸めた坊主に見えること

このことからいつのまにか坊主と呼ばれ、男の子になってしまったようです。

地域によって呼び名は異なり「てれてれ坊主」「照る照る法師」「日和坊主(ひよりぼうず)」などと呼ばれています。

2.てるてる坊主の作り方

てるてる坊主の作り方!
エコバージョン 

◎用意するもの

体用の紙
四角形のうすい紙や布
ティッシュ   
私はエコにするため
キッチンのふきんを使用。
赤ちゃんのよだれを拭く
ガーゼも作りやすいです。

詰めもの
ティッシュ、古布、綿、
子供用靴下など。

顔のひも
輪ゴム、糸
パン袋についてくるクイックタイが便利。

窓に貼る場合
セロテープ

つるす場合
糸、ひも

マジック

※黒い色の材料でつくると
雨乞い用になります。

1.四角い紙か布を用意 
てるてる坊主-作り方

2.ティッシュや靴下、
不要な紙を丸めて詰め物を作る
てるてる坊主-作り方

3.詰め物をつめて頭を作る。
今日はパン屋さんの袋をしばる針金を使用。輪ゴムでもOK。
てるてる坊主-作り方

4.針金部分にセロテープを付ける。
teru6

5.窓に貼る。
もちろん外につるしてもOK。
teru8

※お好みでお顔をかいてあげて下さい。
てるてる坊主-作り方

本来のてるてる坊主はのっぺらぼうだったようです。見事晴天になったら目を入れたいたそうですよ。そして神酒をかけて川に流したとのこと。

エコてるてる坊主ならお祈り後ほどいて、元のふきんやガーゼとして使えます!(笑)

うちでは、こどもたちが2~6歳のころ翌日イベントがある日などによく作っていました。

「ちょっと待ってて!一分で出来るから!」と、ちゃっちゃっと作って窓にペタンと貼って寝ます。

もうやらなくなったなぁと思っていたらつい先日、七歳の次男が真剣につくってました。

いつまでやるかな?

追記:2017年5月4日 10歳なりましたが昨日やってました^^;

3.てるてる坊主の吊るし方

本来の吊るし方は、首から紐で吊るします。
しかし首に結ぶと、どうしても首吊りのように…。

何となくかわいそうなのでうちではいつもテープで貼っちゃってます。

時間や余裕があれば針を使って、頭のてっぺんに糸を通すのもいいでしょう。頭にテープで糸を貼るのが一番手っ取り早いです。

★ちなみに雨を降らせたい時(あまごい)の時はさかさにつるします。

4.効果は?

「テルテル坊主を作った!」という行動で気分が晴れるそうです。(笑)
というのは冗談ですが…。

「迷信と笑うなかれ!」な出来事がありました。聞いてください↓

先日、「明日はお花見~♫」と予定を立てていたら、寝る前になり雨がポツポツ降りだして来てしまいました。

それを見た次男は一心不乱に、てるてる坊主を作り、作り終えると「ぼくはもう眠すぎだから、お母さん窓に貼っといてね〜」とテルテルを私に、託してさっさと寝てしまいました。

そして草木も眠る丑三つ時。

夜中に急に叫び声

次男「ふんがっママ!てるてる坊主、窓に貼っといてくれた?!」

私(ん? ………はっ!しーーーん)

いいや、聞こえなかった事にしよう。と布団をかぶり、無言を決め込んでいると「ま、いいか。ムニャムニャzzz」といって次男は再び眠りに。

で、次の日は
朝からジャンジャン雨

飾り忘れた私は罪悪感でいっぱい。
(ーー;)

雨やみますように!と願いつつ、とりあえず出かけました。そして、お花見会場に着いたらなんと…晴れたー!

きっとあのリビングのソファーの上で、寝転がっているテルテル様のお蔭です。
m(__)m

sakura

童謡『てるてる坊主』

さて、そんな可愛いてるてる坊主は童謡にもなっています。

作詞:浅原六朗  作曲:中山晋平(せいくらべあめふり
1921年(大正10年)に発表されて教科書に載っていたことも。

3番の歌詞がちょっと怖いと、有名です。

「晴れにならなければ首をちょん切る」くだりですが、もとは「雨なら共に泣こう」という歌詞でした。

こちらの動画で三番までの全歌詞が見られます。

おわりに

いかがでしたか?
てるてる坊主の魅力は1~2歳位の小さな子供から大人まで一緒に作って楽しめる所ですね。

ぜひ作ってみて下さいね☆

季節の変わり目にご注意!
「風邪」「健康」に関する記事もお読みください↓

 鼻づまりをカンタンに解消する方法!子供妊婦OK

 【子供の貧血】 症状チェックと治し方

 免疫力をアップする!【最強】7つの食べ物はコレだ!

 胃に優しい「消化のいい食べ物」「悪い食べ物」まとめ!

 喉の痛みを治す10のカンタン方法!子供妊婦授乳中もOK!

 頭痛の治し方!薬を飲まずに治す7つの方法!子供・妊婦さんもOK!

 喉の痛みに効く!「7つの良い食べ物・悪い食材」

TREZOR

フォローする