赤い卵と白い卵
鶏卵(にわとりのたまご)は
赤い色の殻を赤玉
白い色の殻を白玉
と呼ばれています。
「なぜ赤玉と白玉があるの?」
「赤玉の方が高いのはなぜ?」
「栄養価のちがいはあるの?」
タマゴ料理を作るたびに
子供から質問攻めにあっているので調べてみました。
卵の殻の色の違い
卵の殻の色は一般的に
ニワトリの種類(鶏種) によって決まります。
羽毛の色が白い鶏は白玉を産みます。
現在日本で多く飼われている
白い卵を産むニワトリは
イタリア原産の種類を改良した
白色レグホンというニワトリ。
羽毛の色が褐色または
黒っぽい色の鶏は
褐色の赤玉を産みます。
赤い卵を産む鶏の代表といえば
名古屋コーチンですね。
なぜ殻が赤くなるかというと
産卵時、卵管を通る時に
多量の【プロトポルフィリン】(褐色の色素)が
卵の殻の表面に分泌されるから。
赤玉と白玉 栄養価は違うの?
一般的に赤玉の方が高く売られているので、
なんとなく高級感もあり
栄養が多いかのように思いますよね。
でも実際は
栄養的には赤玉も白玉も全く同じ。
栄養価は変わらないんです!
これで
特売の白玉を堂々と買えますね。(笑)
それなのに赤玉の方が
高いのはなぜなの?
栄養価が同じなのに
赤玉の方が高く売られている理由は、
赤玉鶏の方が白玉鶏に比べ
たくさん餌を食べる割に
産卵個数が少ないことが
価格に反映されているのだとか。
最後に
黄身の色の違いはどうなの?
日本では濃い色の卵黄が人気。
薄い色の卵黄はなんとなく
栄養分が少ないだろうな~と
思われている方も多いのでは?
(私はそうでした… (ーー;)
でも本当は
黄身の濃い、うすいは、
飼料(エサ)の素材や
配合の割合によって変わるだけなので
直接栄養価には関係ないんですって。
つまり
●唐辛子やパプリカなどの
赤色の色素を多くあたえると
↓
『オレンジ色の濃い黄身』になり、
●精米など無色に近い
色素を多くあたえれば
↓
『白っぽい卵黄』になる。
卵ができ、熟成し
産卵されるまでのたった10日間に
鶏が何の種類の餌を食べたかによって
卵黄の色が決まるんです。
~~~~~~~~~~~~~~~
たまごの殻の色は
『母さんニワトリの種類』できまり
殻の色のちがいはあれど
『栄養の差はありません』でした。
ガッテンガッテン
ぜひお子さんにも
教えてあげてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
下のボタンで共有していただけると泣いて喜びます。