「あやとび・交差とび」の違いと教え方+5つのコツ|簡単にとべる魔法の言葉はコレ! 

綾とびと交差とび
5つのコツ
たったのひと言で
とべるようになった!

コツ1 トビナワのねじれ解消
コツ2 グリップの持ち方 
コツ3 バッテンの位置
コツ4 手首をリズムよく回す
コツ5 足音と縄の音をたてない

小1の次男が
「あやとび」が跳べなくて苦戦。

ならば母のワタシが。と、
遠〜い過去の記憶を呼び起こして
「手は思いっきりクロスっ!」
「人差し指立てて持つ!」

ビシバシ指導!するはずが…

あれ?おかしいな。
全然とべるようにならないぞ… 

そこへトコトコ
学校でなわとび名人になった
小2の兄がやって来て
ほんのひと言アドバイス

そしたら急に弟が
すいすい跳べるように!!

「えー!そんな簡単なことで~?!」

なんでも、学校でも友達に教えていて
みんなこの方法で跳べるようになって
合格しているとのこと。

間違いだらけの大人(←私)の
アドバイスはいったん忘れて
現役小学生だからこそわかる、
小学生の気持ちを汲んだ上達法で
もう一度、チャレンジ!

あやとび・交差とびの違いをとび方動画で確認しよう

まず、あやとびと交差とびの違いを
動画で確認しましょう。

前半は「あやとび」です。
「交差とび」は1:10頃から。

跳んでいる音のリズムをとりながら
観ると早くとべるようになります!

あやとび・交差とびの数え方

あやとび とは
平跳び(普通とび)と交差とびを 
交互にくり返します。

数え方は
平跳びと交差とびペアで一回です。

ちなみに漢字では
「綾跳び」と書きます。

交差とび とは
交差したまま跳び続けます。
数え方は平跳びと同じです。

ではさっそく、あやとびと交差とびの教え方のコツをみていきましょう!

あやとび交差とびの教え方【コツ1】
トビナワのねじれを直す

ちなみに使用しているトビナワです↓

まず跳び始める前に
トビナワのねじれを
一回一回なおします。

【理由】⇒
休み時間や体育の時間に
グループでかたまって練習する子供達
「早くとびたい!」
「まって待って~!」と
あわててしまうお友達が多いです。

気持ちがあせっているので、
ぐるんぐるんに、ねじれたまま
跳び始めてしまいます。

トビナワがねじれていると
いつまで経っても初心者はとべません!

跳べたとしてもなかなか回数は伸びません。

毎回ねじれを直すのはちょっと
めんどうだけど成功へのカギなので、
きちんとねじれを直しましょう!

あやとび交差とび 【コツ2】
なわとびグリップの持ち方

某スポーツ店で
綾跳び、交差跳び用の持ち方は
「人差し指を立てる!」ってパネルがあったんです。

私はコレを真に受けて
「人さしゆびぃーーー!」と
次男に絶叫していたんですが

わが家のなわとび名人いわく、
あやとび、こうさとび ともに
跳びやすいのは
この持ち方がベスト。↓

コツ-二重跳び-あやとび-こうさとび

そもそも小学校低学年で
人差し指を立て続け、
グリップを持ち続けるのはムリ
「力が入らないし、気が散っちゃう」

実際に次男も指を立てさせた途端、
気をとられ、固まっていました。

そう。スポーツ店のパネルは大人が書いてます!

あやとび交差とび 【コツ3】
縄跳び バッテンの構え方と位置

前とびを合格した後、見よう見マネで
あやとびを始めるこどもたち。

そこときに多いタイプが

手の交差(クロス)を意識しすぎて、
ものすごーく高い位置で
バッテンを作ってしまうんです。

そんな時、記事タイトルにも書いた
『魔法の言葉』が役に立ちます。

そのひと言とは、、、

「もっと下で小さくバッテン作って!」
です。

下とはおへその前くらいまで、
クロスの手をさげるということ。

クロスした時の幅の狭さが原因で
つっかかると思っていた私は
「思いっきりクロスしてごらん。」
なんて言ってましたが

これが大間違いだったです!

ただでさえ、そり返り気味なのに
思いっきりバッテンを作ろうとすると
更にカラダが反って、
縄が地面まで届かないのです。

これがつっかかる原因。

上の画像の左側のように
バッテンの正しい形は

ひじと手首の間でクロスです。

位置はおへその前でキープです!

スポンサードリンク

あやとび交差とび 【コツ4】
手首をリズムよくクルンと回す!

バッテンを作ったときに、
すぐにくるんと手首をかえします。

テニスのスマッシュや
ドラムのシンバルを叩く時のように
スナップを効かせて縄を回すようにします。

おうちの方がリズムを
口で言ってあげても良いですね。

「タン くるん タン くるん」や、
「トン ぱっ トン ぱっ」
「いいち にいい さあん しいい」

などでもいいですね。

聞こえるままにリズムをつくってしまいましょう。

下の動画で
手首の動きも確認出来ます。
跳ぶ時の音のリズムを
耳で覚えましょう!

あやとび交差とび 【コツ5】
無理やり足音と縄の音を立てない

足音なわの音は立てなくていいんだよ」と声掛けします。

もちろん無音でなわとびなんかできませんよね☆

音を立てないようにすることで余計な力を抜くのが
本当の目的です。

とくに低学年は
びゅんびゅんと音てるのがいい。(カッコイイ?)

足はドッタドッタ音をたてるもの。

と本気で思っている子もいるので
いったんその思い込みをリセットしてあげます。

最後にもう一度、あやとびと交差とびの違いを
動画で確認しましょう。

なわとびの練習は一日では終わらない
ので忙しいおうちの方は付き添うのがちょっと大変?!

でも、ほんの少しの時間でいいので家事や
仕事の手を止めて見てあげて下さいね。

おうちの方の応援と
ちょっとしたひと言でグンと、
とべるようになりますよ!
陰ながら応援してます!\(^o^)/

[人気記事]→鼻づまりで寝れない夜、すぐにラクになる方法+おすすめ7選【子供妊婦さんもOK】

[人気記事]→もう風邪ひかない!免疫力を高める食べ物【最強】7つはコレ

【年子ママおすすめ】最強の子供用とびなわ
へたっぴ小1息子が 『なわとび名人』と 呼ばれるまでになった きっかけのトビナワ 小学校に上がると本格的に始まる 体育のなわと...
なわとび4つのコツ|長さ・跳び方・服装…え?トランポリンで二重とび練習法?
なわとびがうまくなる 4つのコツと マル秘 裏ワザ どれも簡単で、 すぐに試せる大事なコツのご紹介。 【目次】 ...
頭シラミ!駆除方法4つ!|薬のシャンプー効かない人も簡単退治!
アタマジラミ! 即効 簡単に退治する 駆除方法4つ ボーリボーリ ボリボリ。 頭がかゆくてイライラ。 プールの時期だじゃない!...
日能研の無料全国テストに行ってきました!口コミ体験談
日能研の全国テストに 行ってきました! 小3と小4の付き添いで 日能研が開催する全国テストに 行ってきました! テスト...

シェア大歓迎です。記事の引用はURLをつけてお願いします。
無断転載/盗用厳禁でお願いします。

フォローする

こどもバナナ青汁